旦那さんの保険の扶養に入れるのは失業保険もらい終わってからでしょうか?
正社員で働いていますが今月末で退職します。毎日忙しかったので少しのんびりしようと思って失業保険をもらって
その後パートで働くつもりです。
旦那の保険の扶養に入るのは失業保険をもらい終わってからでしょうか?
その間は自分で健康保険と国民年金を支払うようになるのでしょうか?
「自己都合退職」であれば失業給付受給まで3ヶ月の給付制限がありますから、すぐに国保に加入しなくても大丈夫です。

また、失業給付日額3612円以上もらうと健康保険の扶養に入れないとよく言われていますが、健保により対応はさまざまですので、そこのところはご主人の健保へ確認が必要です。

ご主人の健康保険の扶養に入れない場合、単独で国民健康保険に加入することになります。

wamiwami26さん
失業保険のことで質問です。
三ヶ月間失業保険をもらうのですが、その間にアルバイトをしたいです。
雇用保険に入らなければ2ヶ月間ならバイトしていることがバレない、という噂を聞きました。
それって本当なのでしょうか?
嘘ですね。コンビニなどでバイトしていてそこにハローワークの職員が買い物に来ていたりすればばれるでしょうし。

「俺、失業保険貰ってるんだけど、バイトしてることは内緒なんだよね」ってポロッと言えば誰かが職安なりに通報するでしょうし。
失業保険について。

妊娠のため退職→夫の扶養に入る→半年後からパートを探す場合。


扶養のまま失業保険は受けれるが3,612円以上(年間130万以上)あるなら扶養から外れるとありますが、
失業手当は、3ヶ月しかもらえないですよね?何故1年分の金額の支給とみなして計算されるのでしょうか?
現在の支給額が24万前後なので、超えてしまうのは確実です。
どうか教えてください、よろしくお願いします。
3612円の壁は全国健康保険協会(協会けんぽ)の基準であって、各健保組合の基準ではありません、まず、これを承知して下さい。
もう一点、失業手当は90日だけではありません、一般的にリストラされる方は50歳位で雇用保険の加入期間は20年を超える方が大半なので、給付日数が330日+個別延長給付で360日の方は珍しくありません。

それが理由なのかは分かりませんが、社会保険庁が存在時、旧けんぽ=政府管掌健康保険(政管健保)の時代から3612円の壁はありました、決まりと考えて下さい。

なので、けんぽや、各健保組合は、失業日当を年収として扱っていますが、非課税ですから所得にはなりません。
けんぽの基準は一般的に甘いと言われています、多くの健保は3612円さえ無視して、失業日当を受給する者は扶養にさせない健保もたくさんあります。

※本来、130万を超えるかは雇用保険受給資格証から明らかですよね、基本日当×所定給付日数。
どこかの政党が国会で取り上げ、協会けんぽに訂正を求める時が来てもおかしくないと思います。
失業保険の不正受給はばれる事があるのでしょうか。正直自分の周りの人でばれた人いませんが。社会保険未加入でも源泉引かれてたらばれるのですかね?全員分調べるとはとても思えませんけど。
確かに全員を調べる事は無理かもしれません。
しかし、不正受給がばれた場合は不正受給した分の返還プラス罰金があったと思います。

聞いた話しですが、不正受給の監視をしている人(職員ではなく、民間に委託した人)が存在するそうです。
そのような人がどの程度の人数いるのかはわかりませんが、もしかしたら不正受給をしている人の隣に住んでるかもしれません。
そうなると即通報ですね。
結婚退職された方に質問です。
結婚退職してそのままご主人さまの扶養に入りましたか?
失業保険はどうされましたか?
わたしじゃないですが参考までに。

友人が2人とも、失業保険をもらうため(もらう間は扶養に入れません)
手続(加入したり喪失したりが面倒とのこと)が面倒なので、2人とも自身で国保に入っており、失業保険をもらってから扶養にいれてもらってました。

これは会社の同僚の方。退職時すでに妊娠していましたので、すぐに失業保険はもらえません(できなくはないですが・・・面倒ということで)。ですので延長申請をしておいて、その間は扶養に入っており、出産後しばらくして失業保険をもらうころになってからやはり扶養をはずして(というかはずさないといけないのですが)もらいきってからまた扶養に戻ってました。
失業保険について教えて下さい。今週申請に行こうと思ってます来年1月頃に支給になると思うんですが失業保険が支給なる前に11月12月と短期アルバイトをしたらいけないでし
ょか?1月から失業保険もらえますか?また、バイトをした場合ばれるものでしょうか?また支給前に結婚したら、どうなりますか?
教えて下さい宜しくお願いします。
支給前でも、短期なら問題ないですよ。
1月の支給開始後のバイトは、バイトで得た賃金は報告義務がありますから、報告すれば問題ないですよ。
失業保険をもらいながら、バイトをして黙っているのは、犯罪です。
その犯罪をおかして、税金関係からばれた場合は、3倍返しになります。
自分で犯した罪を償ってください。

支給開始前に結婚しても問題ありません。
働く意思があり、いつでも働ける状態にあり、仕事を探していたらよいのです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN