引っ越しについてです。
家賃滞納で退去書類に記入しました。保証会社利用です。
4月頭には出なきゃならないのですが..
旦那は失業保険受給中・私は日雇い登録バイト・子1人です。保証人や代わりに契約者になってくれる人はいません。
不動産に行きましたが保証人がいない事で難しい感じです。。
今、利用中の保証会社には『他の保証会社にはもらしてないから大丈夫』と言われました。不動産に行ったら審査を通すのに収入証明とか必要と言われましたが収入がないのでありません。
この状態だと何処にも入れないですか?日にちもなく行き場もないので困ってます。
家賃滞納で退去書類に記入しました。保証会社利用です。
4月頭には出なきゃならないのですが..
旦那は失業保険受給中・私は日雇い登録バイト・子1人です。保証人や代わりに契約者になってくれる人はいません。
不動産に行きましたが保証人がいない事で難しい感じです。。
今、利用中の保証会社には『他の保証会社にはもらしてないから大丈夫』と言われました。不動産に行ったら審査を通すのに収入証明とか必要と言われましたが収入がないのでありません。
この状態だと何処にも入れないですか?日にちもなく行き場もないので困ってます。
それだけ、生活が苦しいのでしたら市役所へいけば生活保護で市営住宅に保証人なしでも入居出来ますよ。引越し代も不要です。
失業保険について質問なのですが、出産が9月の終わりなのですが今月で仕事を退職します。一応会社から源泉徴収をもらうのですが、出産のために退職する場合、失業保険は出るのでしょうか?経験ある方教えて下さい。
失業保険を掛けていて、失業保険をもらう資格がある人なら、依願退職でも失業保険はもらえます。
今月で退職との事ですので、離職票などをもらったら職業安定所(ハローワーク)へ行って下さい。
まずは出産・育児のための延長手続きが必要になります。
実際に失業保険がもらえるのは出産後8週間過ぎてからです。
一般の退職者は手続きをしてから3ヶ月間失業保険をもらえませんが、延長手続き後はスグにもらう事ができます。
出産時の出産手当と出産育児一時金も自分の働いていた職場から出るはずです。
普通は一時金しかもらえませんが、自分の健康保険からだと出産手当の両方がもらえるはずです。
確か、健康保険を解約?してから6ヶ月以内に出産すればもらえるはずですよ。会社に聞いてみましょう。倍くらいもらえるので、かなり違いますよ。
今月で退職との事ですので、離職票などをもらったら職業安定所(ハローワーク)へ行って下さい。
まずは出産・育児のための延長手続きが必要になります。
実際に失業保険がもらえるのは出産後8週間過ぎてからです。
一般の退職者は手続きをしてから3ヶ月間失業保険をもらえませんが、延長手続き後はスグにもらう事ができます。
出産時の出産手当と出産育児一時金も自分の働いていた職場から出るはずです。
普通は一時金しかもらえませんが、自分の健康保険からだと出産手当の両方がもらえるはずです。
確か、健康保険を解約?してから6ヶ月以内に出産すればもらえるはずですよ。会社に聞いてみましょう。倍くらいもらえるので、かなり違いますよ。
生活保護についてです。
自分が無職になるので、現在同居中の母だけ生活保護を申請したいと考えています。
私一人の収入では母を養うのがきつくて以前にも「子供(私)からでていけといわれている」という事で役所にいかせたのですが、子供に養ってもらえという事で申請すらさせてまらえませんでした。
母の収入は年金2ヶ月に1回で11万、内職月がんばって5~6千円くらい、
母の支出は病院・薬代で1ヶ月半~2ヶ月で4万円、生命保険月4千円、です。
自分は今週で仕事をやめ、失業保険と職業訓練を申請する予定です。
将来自分が養っていけるかどうかもわからないので、生活保護を受給できると自分してはとても安心です。
(生活・収入など安定したら母は心臓が悪いので同居したいと考えています)
団地にすんでいるのでできれば同じ団地に住んでもらいたいと考えています。
現在の状況は、全て自分名義です。(部屋・車(もらいもの、古すぎて売れません)・アナログTV×3台・エアコン×2台・洗濯機・0円パソコン・掃除機・電子レンジ・トースター)
生活保護が受けれれば引越し代・生活用品などのお金もでると聞きました。
このような状況で受けれるものなのでしょうか?
何度も断られているのでやはりダメなのでしょうか?
ダメな場合はどうしたらよいのでしょうか?
弁護士さんなどに依頼したほうがよいのでしょうか?
貯金もないので失業保険がでる前に餓死してしまいます。
どうか詳しいご説明、方法など教えて頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
自分が無職になるので、現在同居中の母だけ生活保護を申請したいと考えています。
私一人の収入では母を養うのがきつくて以前にも「子供(私)からでていけといわれている」という事で役所にいかせたのですが、子供に養ってもらえという事で申請すらさせてまらえませんでした。
母の収入は年金2ヶ月に1回で11万、内職月がんばって5~6千円くらい、
母の支出は病院・薬代で1ヶ月半~2ヶ月で4万円、生命保険月4千円、です。
自分は今週で仕事をやめ、失業保険と職業訓練を申請する予定です。
将来自分が養っていけるかどうかもわからないので、生活保護を受給できると自分してはとても安心です。
(生活・収入など安定したら母は心臓が悪いので同居したいと考えています)
団地にすんでいるのでできれば同じ団地に住んでもらいたいと考えています。
現在の状況は、全て自分名義です。(部屋・車(もらいもの、古すぎて売れません)・アナログTV×3台・エアコン×2台・洗濯機・0円パソコン・掃除機・電子レンジ・トースター)
生活保護が受けれれば引越し代・生活用品などのお金もでると聞きました。
このような状況で受けれるものなのでしょうか?
何度も断られているのでやはりダメなのでしょうか?
ダメな場合はどうしたらよいのでしょうか?
弁護士さんなどに依頼したほうがよいのでしょうか?
貯金もないので失業保険がでる前に餓死してしまいます。
どうか詳しいご説明、方法など教えて頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
保護は世帯ごとの認定が基本です。あなたとお母様は現在同一世帯なので、あなたも保護申請の対象になります。
そして、あなたとお母様の収入両方を足したものが1カ月分の保護基準を上回っていれば、保護却下です。当然預貯金・生命保険や他の資産も調査の対象です。保護になれば車の所有・使用は制限されることがあります。
保護を受けさせるために一人暮らしさせるというのは、基本的にありえない話です。
>自分は今週で仕事をやめ、失業保険と職業訓練を申請する予定です。
なぜ、お母様に生活保護を受けさせようとする人が仕事を辞めるのかがわかりません。
収入が安定したら…というのはあなたの論理であって、今生活保護を受ける必要がない人を保護にするべきという話にはなりません。
保護以前に社会福祉協議会で借りられるお金等は考慮されましたか?保護にこだわらず、いろんな制度について、もう一度役所に相談されたらどうかと思います。
弁護士さん同伴で相談されても、正しいことを説明しているかぎり、役所の説明自体は変わりません。保護の申請自体は拒否できませんが、最初に言った話が問題になります。
そして、あなたとお母様の収入両方を足したものが1カ月分の保護基準を上回っていれば、保護却下です。当然預貯金・生命保険や他の資産も調査の対象です。保護になれば車の所有・使用は制限されることがあります。
保護を受けさせるために一人暮らしさせるというのは、基本的にありえない話です。
>自分は今週で仕事をやめ、失業保険と職業訓練を申請する予定です。
なぜ、お母様に生活保護を受けさせようとする人が仕事を辞めるのかがわかりません。
収入が安定したら…というのはあなたの論理であって、今生活保護を受ける必要がない人を保護にするべきという話にはなりません。
保護以前に社会福祉協議会で借りられるお金等は考慮されましたか?保護にこだわらず、いろんな制度について、もう一度役所に相談されたらどうかと思います。
弁護士さん同伴で相談されても、正しいことを説明しているかぎり、役所の説明自体は変わりません。保護の申請自体は拒否できませんが、最初に言った話が問題になります。
知り合いに失業保険の手続きをして世界1周旅行に行こうとしてる人がいます 認定 日には帰国してやりくりするらしいですが明らかに不正受給ですよね?
退職されてお金が入ったのでぜいたくをされようとされて
いるのです。許されることです。
保険をもらうからと言ってじっとしていなければならないと
いうことはありません。
生活保護の受給とは内容が違います。かけてきた保険をもら
うのです。権利です。
不正の様な思いがされたのでしょうが、保険をかけてきて、満期
保険金をもらうようにお考えいただいたら、いいと思います。
いるのです。許されることです。
保険をもらうからと言ってじっとしていなければならないと
いうことはありません。
生活保護の受給とは内容が違います。かけてきた保険をもら
うのです。権利です。
不正の様な思いがされたのでしょうが、保険をかけてきて、満期
保険金をもらうようにお考えいただいたら、いいと思います。
前職を辞め失業保険受給期間内『今年3月退職』であるのですが、その時はとりあえずすぐ仕事がすぐ見つかるだろうと思い、失業手当ての申請をしませんでした。
ですが実際なかなか面接で受からず、今月やっと受かり『バイト』働きだしたのですが、訳有ってそこを辞めようかと思うのですが、今からでも失業保険は申請、受給出来るのでしょうか?
乱文失礼ですがどなたかお教え下さい。
ですが実際なかなか面接で受からず、今月やっと受かり『バイト』働きだしたのですが、訳有ってそこを辞めようかと思うのですが、今からでも失業保険は申請、受給出来るのでしょうか?
乱文失礼ですがどなたかお教え下さい。
3月の退職前に、11日以上働いた月が12ヶ月あれば受給できます。
ただし退職後1年が期限ですので、自己都合で退職の場合は7日の待機、3ヶ月の給付制限後支給されますので、90日支給なら8月中には申込んでおく方が良いです。
1年以内に収まりきらない分は残っててももらえませんので、早めに手続きされますよう。
会社都合で退職なら給付制限無しになります。
新しい会社で雇用保険に入っていたなら、新しい方を辞めてから1年有効です。
新しい会社の離職票と前職の離職票両方をもって手続きに行って下さい。
ただし退職後1年が期限ですので、自己都合で退職の場合は7日の待機、3ヶ月の給付制限後支給されますので、90日支給なら8月中には申込んでおく方が良いです。
1年以内に収まりきらない分は残っててももらえませんので、早めに手続きされますよう。
会社都合で退職なら給付制限無しになります。
新しい会社で雇用保険に入っていたなら、新しい方を辞めてから1年有効です。
新しい会社の離職票と前職の離職票両方をもって手続きに行って下さい。
関連する情報