失業保険について教えてくださ い。 失業保険を受給する予定です。 アルバイトをしながら受給した いのですが、規定を見てみると 、 ※月14日以下、週20時間以下 なら受給できる。 とありま し
た。 例えば、1日5時間アルバイト をした場合、もちろんその日の 失業保険は受給できず、次回認 定日に繰り越されると言うこと ですが、次回認定日時にバイト をしていても、減額などされず に1日5時間アルバイトをした 日の手当ては受給できるのでし ょうか?
た。 例えば、1日5時間アルバイト をした場合、もちろんその日の 失業保険は受給できず、次回認 定日に繰り越されると言うこと ですが、次回認定日時にバイト をしていても、減額などされず に1日5時間アルバイトをした 日の手当ては受給できるのでし ょうか?
週20時間未満で4時間以上ならやった日の基本手当は支給されず繰越になって最後に廻されます。
減額とかじゃなくて後回しです。
だからトータルでは全部もらえます。
減額とかじゃなくて後回しです。
だからトータルでは全部もらえます。
失業保険について、仕事をしながら夜間の専門学校に通っていたのですが、仕事との両立が難しくなり退職しました。
失業保険をもらう時の退職理由に学校に行く為と書くともらえない可能性があるとインターネットで見たような記憶があるのですが、それは本当でしょうか?何故学校に行くという退職理由はダメなのでしょうか?また、無難な退職理由があれば教えて下さい。わかりにくい文章で申し訳ないですがよろしくお願いします。
失業保険をもらう時の退職理由に学校に行く為と書くともらえない可能性があるとインターネットで見たような記憶があるのですが、それは本当でしょうか?何故学校に行くという退職理由はダメなのでしょうか?また、無難な退職理由があれば教えて下さい。わかりにくい文章で申し訳ないですがよろしくお願いします。
夜間の学校に行きながらお仕事されていたとのことですが、結局両立が難しくなってあなたは仕事ではなく学校を取ったのですよね。
ということは、就職する意思がないとみなされる可能性があります。
前の方達も書かれていますが、雇用保険の主旨は、あくまで就職することが最優先の方に最低限の支給をするというものです。
人によっては将来的に就職をする意思がある為に学校に行っているのだと言われるかもしれませんが、「将来」ではなく、手続きの際(今現在)就職がすぐできるか、意思があるかということなのです。
ただ、たとえば今までの仕事がフルタイムであったとして、学校に行っている間は短時間の仕事は可能ですか?
それなら両立できるということであれば、夜間の学校との両立を図るため短時間の仕事をしたいので退職したという理由で多分大丈夫だと思いますよ。
ただし、就職活動も必要ですから手続きされるなら就職活動もしっかりきちんとこなしてください。
もし、短時間の仕事も無理ということであれば、残念ですがあなたに就職の意思がないということになり、雇用保険の手続きはできないでしょう。
ということは、就職する意思がないとみなされる可能性があります。
前の方達も書かれていますが、雇用保険の主旨は、あくまで就職することが最優先の方に最低限の支給をするというものです。
人によっては将来的に就職をする意思がある為に学校に行っているのだと言われるかもしれませんが、「将来」ではなく、手続きの際(今現在)就職がすぐできるか、意思があるかということなのです。
ただ、たとえば今までの仕事がフルタイムであったとして、学校に行っている間は短時間の仕事は可能ですか?
それなら両立できるということであれば、夜間の学校との両立を図るため短時間の仕事をしたいので退職したという理由で多分大丈夫だと思いますよ。
ただし、就職活動も必要ですから手続きされるなら就職活動もしっかりきちんとこなしてください。
もし、短時間の仕事も無理ということであれば、残念ですがあなたに就職の意思がないということになり、雇用保険の手続きはできないでしょう。
失業給付金(失業保険?)について教えてください。
今月で今のアルバイトを辞めます。1年6ヵ月しか勤務していません。雇用保険には1年加入してました。
退職理由はノルマが厳しくついていけなくなった為です。
できれば次の職場が決まるまで受給できるならもらいたいです。ネットで調べたんですがよく理解できなくて。。。
離職票というものを会社からもらえるんですか?
離職票と離職証明書とは別ですか?なにをどこからもらって、なにを持って職業安定所にいけばいいか教えてください。
今月で今のアルバイトを辞めます。1年6ヵ月しか勤務していません。雇用保険には1年加入してました。
退職理由はノルマが厳しくついていけなくなった為です。
できれば次の職場が決まるまで受給できるならもらいたいです。ネットで調べたんですがよく理解できなくて。。。
離職票というものを会社からもらえるんですか?
離職票と離職証明書とは別ですか?なにをどこからもらって、なにを持って職業安定所にいけばいいか教えてください。
離職票を勤めていた会社から、退職後にもらいます。数日で出してもらえるかは、会社によって違います。
その離職票をもとに失業保険が支給されますが、会社都合(倒産、リストラ等)での退職であれば、手続き後にすぐ支給されますが…私的理由で自ら退職した場合は、退職後から3ヶ月以降でなければ、支給されません。
解釈としては、退職後3ヶ月間で新しい職が見つけられなかった場合。という事です。
なので、会社から離職表をもらって職安に提出して下さい。ただし、支給されるのは3ヶ月後からです。
更に、質問者様が30歳未満であれば、雇用保険加入日から計算して、支給されるのは3ヶ月分です。額に関しては、会社でもらってた給料によって違うのでわかりませんが…
その離職票をもとに失業保険が支給されますが、会社都合(倒産、リストラ等)での退職であれば、手続き後にすぐ支給されますが…私的理由で自ら退職した場合は、退職後から3ヶ月以降でなければ、支給されません。
解釈としては、退職後3ヶ月間で新しい職が見つけられなかった場合。という事です。
なので、会社から離職表をもらって職安に提出して下さい。ただし、支給されるのは3ヶ月後からです。
更に、質問者様が30歳未満であれば、雇用保険加入日から計算して、支給されるのは3ヶ月分です。額に関しては、会社でもらってた給料によって違うのでわかりませんが…
こんにちわ。失業保険の事で聞きたいことがあります。
私は3月に会社をやめて4月から学生になりました。
世間一般では働く意志がないとみなされ、学生は失業保険はもらえないと思います。
でも私が入ったコースはイラストの専科のコースで、学歴として扱われないとの事です。
卒業ではなく修了という形で最後終わります。
講座とはいきませんが、知識や技術を習いにいくのみです。
ハローワークにいった際、学生とだけ伝え相談にいったので、もらえませんといわれました。
でも同じ科の子は
学歴として扱われないんだから、言わずに私は申請したよと手続きをしたといってました。
それでいいのなら
もちろんもらいたいのですが、いいのでしょうか?
しかし今から手続きとかでも間に合いますか?
私は3月に会社をやめて4月から学生になりました。
世間一般では働く意志がないとみなされ、学生は失業保険はもらえないと思います。
でも私が入ったコースはイラストの専科のコースで、学歴として扱われないとの事です。
卒業ではなく修了という形で最後終わります。
講座とはいきませんが、知識や技術を習いにいくのみです。
ハローワークにいった際、学生とだけ伝え相談にいったので、もらえませんといわれました。
でも同じ科の子は
学歴として扱われないんだから、言わずに私は申請したよと手続きをしたといってました。
それでいいのなら
もちろんもらいたいのですが、いいのでしょうか?
しかし今から手続きとかでも間に合いますか?
同じ学科の子はそうやって受給すると不正受給になって発覚すると大きなペナルティーが待っていますよ。
あなたも真似をすると同じような結果になってしまいます。
学歴として扱うかは全く関係がありません。
昼間学校に行くことは求職活動が出来ないとハローワークでは判断されます。それが夜間学校なら認めてもらえますが昼間では無理でしょう。
受給の原則は「いつでも働く意思も能力もありながら職を探しているが就けない状態の人です。
あなたも真似をすると同じような結果になってしまいます。
学歴として扱うかは全く関係がありません。
昼間学校に行くことは求職活動が出来ないとハローワークでは判断されます。それが夜間学校なら認めてもらえますが昼間では無理でしょう。
受給の原則は「いつでも働く意思も能力もありながら職を探しているが就けない状態の人です。
働きながら就職活動されている方、是非教えてください!!!
現在失業中で、就職活動中の者です。
失業保険を貰いながら、就職活動をしていたのですが、ついに今月で最後の支給となりました。
そこで、働きながらお仕事を探したいと思っているのですが、色々悩んでしまっております。
私の今のところの考えは・・・・
・短期or長期の派遣で働く(給料はそれなりですが、長期の場合だと契約期間があるし、平日の面接はいきずらいのかな?)
・昼アルバイトをする(お給料が大分下がるので心配ですが、面接の時など身動きとりやすいかなと思ってます)
・夜のお仕事をする(お給料が良いですが、生活リズムが崩れるのが心配です・・)
候補としましては、「昼アルバイトをする」です・・・
給与がガクッと落ちますが、定時であがれて、シフトの場合は平日休んで面接に行ったり、
職安に行ったりも出来るし良いかな・・・?と思っているのですが・・・
そこで、働きながら活動されている方のお話を聞きして、参考にさせて頂きたいと思いますので、
差し支えない程度で結構です。こちらについて教えていただけませんでしょうか?
↓
・雇用形態
・職種
・(差し支えなければ)大体のお給料・・
・長期/短期のお仕事なのか?
・面接が入った場合お仕事を休んでいるのか?(午前休・午後休を使われているのか?)
その他、何かアドバイスがありましたら、是非よろしくお願いいたします。
現在失業中で、就職活動中の者です。
失業保険を貰いながら、就職活動をしていたのですが、ついに今月で最後の支給となりました。
そこで、働きながらお仕事を探したいと思っているのですが、色々悩んでしまっております。
私の今のところの考えは・・・・
・短期or長期の派遣で働く(給料はそれなりですが、長期の場合だと契約期間があるし、平日の面接はいきずらいのかな?)
・昼アルバイトをする(お給料が大分下がるので心配ですが、面接の時など身動きとりやすいかなと思ってます)
・夜のお仕事をする(お給料が良いですが、生活リズムが崩れるのが心配です・・)
候補としましては、「昼アルバイトをする」です・・・
給与がガクッと落ちますが、定時であがれて、シフトの場合は平日休んで面接に行ったり、
職安に行ったりも出来るし良いかな・・・?と思っているのですが・・・
そこで、働きながら活動されている方のお話を聞きして、参考にさせて頂きたいと思いますので、
差し支えない程度で結構です。こちらについて教えていただけませんでしょうか?
↓
・雇用形態
・職種
・(差し支えなければ)大体のお給料・・
・長期/短期のお仕事なのか?
・面接が入った場合お仕事を休んでいるのか?(午前休・午後休を使われているのか?)
その他、何かアドバイスがありましたら、是非よろしくお願いいたします。
私は土日は日中バイトをしっかりと入れて、
平日は夜間も含めて3日入れています。
就職面接の曜日を確保している形でのバイトです。
火、水の日中は空けておき、それ以外はバイト。
決まるまでのバイトですから、短期3ヶ月バイトです。
それより前に辞める場合でも、それはその時考えます。
応募した会社には、面接の曜日はこちらに合わせてもらっています。
平日は夜間も含めて3日入れています。
就職面接の曜日を確保している形でのバイトです。
火、水の日中は空けておき、それ以外はバイト。
決まるまでのバイトですから、短期3ヶ月バイトです。
それより前に辞める場合でも、それはその時考えます。
応募した会社には、面接の曜日はこちらに合わせてもらっています。
関連する情報